Underworld2016年 サマーソニックライブセット期間限定配信。
水星逆行とやらに負けずに観れたーー\(^o^)/
※水星逆行中は機器のトラブルが起きるとかなんとか
テレビモニターで観たいのにChromecastに全然接続できない!接続できたらできたで映像ジャギジャギ!😂
なんでだ!でも観れた!
昼間に爆音で観て踊りたかったけど、体調悪くてダウンしてた(´・_・`)
別にサマソニのやつ24時間限定だからって無理くり観なくても、ライブパフォーマンスの動画なんて海外公演のなんぼでもあるのにね。笑
“ 限定“”に弱い頭弱いの丸出し😂
いや、でも日本でやってくれたパフォーマンスってとこが大事なんだ。
ダンスミュージックが屋内、箱の中が合うのはそれはそうなんだけど、野外での開放感が伴った時の気持ちよさは本当に半端ないと思う。
というか、なんか上手く言えないけど室内よりアーティストの実力誤魔化せないような気がする。
具体的には聞かないでください!
上手く説明できない。(なら言うなってね。笑)
屋内でも観たことあるけど。
懐かしすぎ。カールがフリフリの襟のブラウス着てた記憶。
17年前だって!時の流れこわい!
19歳かな?オールナイトのイベントなのに年齢確認なかったような。笑
あの時は先輩に「大人の遊びかたを知っとけ!絶対行くぞ!」みたいなんで、連れていってもらったんだったかな。
そんな先輩も当時は22~23歳。笑笑
今思えば大人の遊びとか言う割に、めちゃくちゃ若けぇじゃん。笑
その時はテクノとかダンスミュージック初心者で(今もにわか)、初めての体験にただただ圧倒されて終わったっていう感じ。
2回目フジロックで観た時は大自然の中というあまりの開放感に泣いていた。笑
この2016年のサマソニ時の公演は、私は大阪の方で観たけど、ほんっとに気持ちよすぎて、内容ほぼ覚えてない。笑
ほんっとに気持ちよかった時は「気持ち良かった」というか事しか覚えてない。
音楽を「聴く」っていう感覚とはちょっとまた違う。
気持ちよさ受け取るのに夢中。みたいな。
アンダーワールドのパフォーマンスはカールの念仏ボーカルが生ってのがやっぱり肝。
比べるものではないけど、ケミ兄貴、ファットボーイスリム辺りの大御所も、こういうパフォーマンスはなかなかないからなぁ。
(もちろんすごいんだけども。ケミ兄貴はすごかった。骨抜きにされた。)
脳内をトランス状態に誘導するようなテンポで響く反復ビート攻めと、囁くような肉声が生々しく身体に入ってくる。
気持ちがいい時、だんだんいい感じになっていってる時に、変に張り切ってテンポ変えられたら快感がゼロからやり直しになったりするけどそれがない。
上がっては行くんだけど、そういう「??!あれ?!!やり直し?!!」みたいのないんよねー。
彼らは乱暴に激しくすりゃいいんじゃないってことを知っているし。
焦らすことも知っている。
何もかもが上手いのである。
連続エクスタシーとはこのことか!!!これなのか!!!と、白目昇天で踊っていた。
(音楽の話ですよ)
※変拍子でトランス状態に持ってく変態バンドも知ってるけど今日は触れない。
これだから音楽は奥が深い。
後は、やっぱり場の空気もとーてーも!!大事!!
人混み嫌いだし、他人の体が当たるくらいギュウギュウなんて嫌なんだけど、でもガラガラのフロアでは同じ音でもここまでキメられない。
歓声、照明、熱気。
そして大勢の見知らぬ人と、同じ空の下で同じ音に浸かっているということ。
その場の全てが混ざり合う渾然一体感が、恍惚の境地へ誘いまくる。
この時もほんとにパンパンのギュウギュウだった。
大阪のメインステージのオーシャンステージの入口で人が詰まって前に行けない状態。
おそらく2万人以上。
あんな多くの人がアンダーワールドを目当てに訪れるのに、日常に戻るとアンダーワールド好きな人全然周りにいないのなんで?ってなる😂
話しても急にマニアック扱いされるというか。
ガチのテクノ好きからしたら「はい~、出たアンダーワールド。もうええて。浅い浅い。」くらいベタやと思うのに。
(アンダーワールド好きな知人がまったくいないわけではない)
好きな音楽なんて千差万別で、私もドームツアーが常にソールドアウトしてるようなアーティストなのに知らんかったりするのいっぱいあるに決まってるんだけど、あの人々はバーチャルだったんかな?って、アンダーワールドに限らずいつも思う。笑
まあ何だっていいんだけど、24時間限定配信どうもありがとうございました!
毎年何かと文句言われがちなクリエイティブマンの方々、感謝しております!
サマソニ2016年のライブセットは期間限定配信だったので、同じ年の同じ服装の(笑)、グラストンベリーでのライブの動画を貼っておきます。
Underworld - Two Months Off (Glastonbury 2016)
後は、代表曲「Born Slippy (Nuxx)” 」を世に知らしめた青春ドラッグムービー 「Trainspotting」のラストシーンを貼っておきます。
観たことない人にはさっぱりだけどファンはここだけでニヤニヤできるシーン。
観ようと思ってる方にはネタバレになるので注意。
以上本当に誰の為でもないような内容でした。
ではでは#ご清聴ありがとうございました